園のこと

保育目標

人が人を大切にする社会の担い手として、すべての生命あるものに対する
やさしい心を育てていくことを目標とし、次のような子ども像を目指します。

健康で生き生きとした子ども

自分のことは自分でできる子ども

思っていること考えていることをみんなの中で言える子ども

みんなを大切にする子ども

基本情報

社会福祉法人犬山福祉会

犬山さくら保育園

〒484-0081 
犬山市大字犬山勧行洞22-5

定員60名
対象0,1,2歳児(産後57日から4月1日時点で2歳のお子さん)
開園時間7:00~19:30
休園日曜日、祝日、12月29日~1月3日

一時保育を利用してみませんか?

  • 週1~2日の仕事のとき
  • 出産のため上のお子さんをあずけたいとき
  • お母さんの急な病気、家族の病気、冠婚葬祭等で急にあずけたいとき
  • その他、育児に疲れたとき、リフレッシュしたいとき
対象生後57日目からの健康なお子さん
実施日月~金(日曜、祝日はお休み)
保育時間3時間コース:9:00~12:00
5時間コース:9:00~14:00
7時間コース:9:00~16:00

ご利用前に電話連絡の上、来園されて登録手続きをしてください。
母子手帳・健康保険証・登録料が必要です。

お問い合わせ

子育て相談・見学希望など、お気軽にご相談ください。

特長

犬山さくら保育園の特長を紹介します。

保育について

「子どもの立場に立つ」ことを大切にし、子どもたちが、大好きな遊びを思う存分、満足するまで楽しめるようにするために、大人との信頼関係づくりを大事にしながら、一人ひとりの好きな遊び、興味のあること、共通体験から出発し、あそびを考えています。特に、豊かな自然環境を活かし、1年を通して保育園の周辺でのいいもの探しの散歩を楽しんでいます。

また、2020年度より、1・2歳児混合でクラス編成をしています。大きい子は小さい子の面倒を見ることで「自信」と「思いやり」を育み、また小さい子は大きい子に「憧れ」や「親しみ」を抱きます。こうした交流を通して、社会性やコミュニケーション能力、対人関係能力を身に着けていきたいと思っています。月齢によって「できる」か「できない」かで子どもを見るのではなく、一人ひとりの発達をじっくり待てるのも、異年齢保育の良さだと考えています。

「父母と共に」保育づくりをしています。

毎日の連絡ノートや、クラスだより、写真を使った壁新聞などで、保育がわかるようにしています。また、送迎時にはその日の様子をお伝えするなど、父母との対話も大事にし、父母の皆さんにも1日保育士体験や、クラス懇談会などの機会を通じて、実際の保育の様子を見たり、体験したりしていただいています。

クラス懇談会では、同年齢だけでなく、異年齢の父母同士もつながりながら、子育ての悩みや楽しさも共有していけるといいなと思っています。


給食について

  1. 離乳食、幼児食を月齢に応じて作っています。特に離乳食は、家庭と連携をとりながら、一人一人に合わせて進めていきます。
  2. おやつは手作りしています。離乳食中期の後半から、3時のおやつが始まります。
  3. 味付けは薄味にしています。食品本来の味を知らせていくために、味付けは薄味にして食品そのものの味が活きるように調理しています。
  4. 食物アレルギー対策として、保育園で提供する給食やおやつは、卵・乳製品・小麦粉など、その時々のアレルギー児の症状に合わせて、食べられない食品を除いたものにし、全員が同じものを食べられるようにしています。

クッキングについて

野菜かごを展示し、子どもたちがその日の給食に使う食材を見たり触れたりできるようにしています。また、1,2歳児クラスでは、米とぎ当番やきのこさきなど、普段の給食づくりを体験したり、ホットケーキやおにぎりなどのクッキングも2歳児を中心に行っています。


保育室について

寒い日でも子どもたちが裸足で過ごしたり、赤ちゃんが腹ばいやハイハイをして遊べるよう、各部屋床暖房にしてあります。

子どもたち一人一人の生活リズムを大切にできる環境づくりとして、遊び・睡眠をする部屋と、ご飯を食べるランチルームが分かれています。

子どもたちが落ち着いて過ごせるよう、保護者の方には保育室への入室はご遠慮いただいています。室内が見え、荷物の出し入れのしやすいスルー棚が設置されています。

雨の日でもテラスに出られるよう、テラスに屋根がついてます。


遊び紹介

子どもたちの大好きな遊びの一部を紹介します。

手遊び
わらべうた
手作りおもちゃ

一日のスケジュール

成長に必要な生活リズムを整え、
規則正しい生活を送る、子どもたちの1日です。

7:00
順次登園

「おはよう!今日も元気かな?」お家での様子や体調を聞いて、一日のスタートです。保育士と一緒に「いってらっしゃい」とお見送りをして遊び始めます。保育室には、子どもたちが自由に選んで遊べるよう、発達や興味にあったおもちゃをコーナーに設置しています。

9:00
絵本タイム

保育士が絵本を読み始めると「面白そう」と、一人また一人集まってくる子どもたちです。みんなで絵本を見ながら、一緒に笑ったり、ついつい体が動き出したり…顔を見合わせて楽しい気持ちがつながります。

10:00
遊び

さくら保育園の周りは自然がいっぱいです。園舎裏の畑道散歩では、歩けるようになった子どもたちが四季折々の木の実や葉っぱ、小石などたくさんの宝物を見つけて遊んでいます。「今日はどんないいものがあるかな?」と、毎日楽しんでいます。
赤ちゃんたちも、ふれあい遊びでキャキャッと声をあげて笑ったり、ハイハイで園内を探検したり、心地よく過ごせる保育士との関わりを大切に過ごしています。

11:00
食事

『ご飯は美味しく楽しく♪』を大切にしています。その子の食べる様子を丁寧に見て、援助ができるよう、少人数のグループで食事をしています。保育士や子どもたち同士で「今日こんなことして遊んだね」とおしゃべりに花が咲き、楽しいお食事タイムです。

12:00
健康視診と午睡

いっぱい遊んでおいしく食べて、心もお腹も満足した子どもたちは、段々眠くなってきます。抱っこをしたり、側について歌をうたったり、その子の安心できる方法で、心地よく眠りにつけるようにしています。眠っている間も保育士が睡眠チェックを行い、子どもたちを見守っています。

15:00
おやつ

おやつも子どもたちに必要な食事の一部と考え、大切にしています。調理師さんの手作りおやつが、子どもたちは大好きです。畑で取れた野菜のお味見をしたり、クッキングをしたり、みんなで食べることを楽しんでいます。

16:30
順次降園

「おかえりなさい」とお迎えし、降園です。保育園での一日の様子や可愛らしい姿など、お家の方とたくさん共有できるようにしています。

18:00
補食

降園後、夕飯までにお腹が空いてしまわないように、18:15頃からは捕食を食べて、お迎えを待ちます。小さいお友だちも一緒に机を囲んで食べると、子どもたちもホッと一息、ゆったりした時間を過ごします。

19:00
閉園

年間行事

1年を通して色々な行事を計画しています。

4apr.
  • 入園進級の会
  • 誕生日会
5may.
  • お散歩懇談会(2歳児)
  • 誕生日会
6jun.
  • 誕生日会
  • 食べさせ方懇談会(0歳児)
  • プール開き
7jul.
  • 誕生日会
  • 発達懇談会(2歳児)
  • 人形懇談会(1歳児)
  • 七夕会
8aug.
  • 誕生日会
9sep.
  • 発達懇談会(0歳児)
  • 親子げんき広場
  • 誕生日会
10oct.
  • 秋の遠足(お弁当の日)
  • 誕生日会
11nov.
  • 誕生日会
  • お散歩懇談会(1歳児)
12dec.
  • クリスマス会
  • 誕生日会
1jan.
  • 節分懇談会(2歳児)
  • 誕生日会
2feb.
  • 節分
  • 誕生日会
3mar.
  • 誕生日会(ひなまつり会)
  • お別れ遠足
  • 卒園式

保護者の声

卒園児の保護者の声をご紹介します

詳しく見る

父母と職員の会

父母の活動をご紹介します

詳しく見る

このページの先頭へ